このサイトの目的:VODで特におすすめを紹介すること
ここでは多数あるVODの中で、厳選し、特におすすめの動画配信サービスを紹介しています。
特にこういう方への情報
- VODを全く利用したことがない方
- いろんな動画配信サービスを試すのが面倒な方
- 自分自身にとって最適のVODを探してる/求めてる方
そもそも、VODとは?


そもそも、VODとは?
従来、映画やドラマはDVDをお店で借りて観るのが定番でした。インターネットの普及で、今ではVODサービスに登録するだけで、たくさんの映画やドラマが観れるようになりました。ほとんどは千円以下の月額制で視聴可能です!それぞれのサービスには特徴があり、人によっておすすめも変わってきます。
先に、当ウェブサイトを作成した運営者について
VOD EXPERT
自分はいろんなVODに登録した経験があります。自身の「体験」をもとに、あなたにとって本当におすすめの動画配信サービスを紹介していきます。基本はこのページで比較情報が分かると思いますが、関連の記事も是非参考にしてください。当ウェブサイトでは「アフィリエイト/広告」のリンクを載せています。当サイトでの情報が参考になった場合、リンク経由で申し込みをしてくださると、大変、サイト管理の励みとなります。多くのVOD関連のアフィリエイト・サイトでは「ただ報酬が高いのをおすすめしてる」ことが多く、ユーザーにとって本当に良いサービスを紹介してることは稀です。ユーザーとは誠実に向き合いたいので、このように先にご説明しています。
サイトタイトルであり、自身の名前である「VOD EXPERT(動画配信のエキスパート/VOD専門家)」。動画配信選びで迷った時は「VOD EXPERT」という名称を思い出し、検索等/ブックマーク等でこちらのサイトに戻ってください!
VOD選びでの問題
多くの動画配信サービスには「無料」期間があります。しかし、全てに登録して、試していくのはさすがにめんどくさいですよね(汗)。そもそも、人によって観たい動画の好みも違うので、一概に「このサービスが1番!」とは言えないです。もちろん、個人的な好みはありますが、それがあなた自身にとって最適のVODサービスとは限らないです。
ポイント
このサイト(特にこのトップページ)では簡潔に、できるだけ分かりやすく、あなたにとってベストの動画配信サービスを紹介しています。
本当におすすめの動画配信サービスを徹底比較
注意点
2020年3月現在での情報です。なるべく最新の情報に保つ努力はしていますが、動画配信サイトで正確な情報をご確認ください。
VODの種類/選び方
VODを全く利用したことがない方はどこから登録すればいいか迷いますよね。無料期間はあるとは言え、情報を探して、全部を試すのはさすがに疲れます。。。
選ぶ時のポイント
- 動画配信の作品数/ジャンルの幅広さ
- どんなタイプの作品が観れるのか
- 使いやすさ/質
- 料金
がメインポイントです。
とにかくたくさん、いろんなタイプの動画が観たい方
ダントツでAmazonプライムビデオがおすすめです!作品の多さ/幅広いジャンル、お得な月額料金/Amazon内でのいろんな特典、高い画質/使いやすさなど総合的にかなりおすすめの動画配信です。VOD選びで迷ってる方、そしてまだAmazonプライムを利用したことがない方、まずはこちらのサービスから始めるのがとてもおすすめです!
アニメが大好きな方
アニメに特化したdアニメストアがおすすめです!いつもアニメばかり観てる方は登録必須です。月額料金も安めです。
補足
Amazonでは他の動画配信チャンネルに登録可能です。dアニメストア for prime videoのチャンネルもあります。要するに、まずはAmazonのサービスをチェックするのが無難です。
VODの比較
Hulu

無料期間の有無 | 月額料金 | 作品数 | |||
2週間の無料期間あり | 月額1,026円(税抜き) | 6万本以上 |
個人的な感想
いろんな映画やドラマが観れます。Amazonプライムほどではないですが、2週間の無料期間はあるので、試してみて損はないです。
申し込み方法
step
1「無料でお試し」をクリック

step
2メールアドレスの記入

step
3他の必要事項/支払い情報の記入

ポイント
無料期間はちゃんとあり、いつでもキャンセル可能です。「解約ができない」など詐欺的なことはないので、ご心配なく。
口コミ評価/評判
作品について
でもHulu登録したら前略西東さんのぺこぱさん(第54話)見れた~!次世代個性派ツッコミ対決、IPPONグランプリの写真で一言的なバトルで泥仕合になった結果、最終的にシュウペイさんのツッコミが一番ウケてて笑ったww 面白いww
— ナオキネス (@naokines) February 27, 2020
朝の通勤時間はhuluに追加されたアイナナ見て過ごす~~~huluありがとう天才だぞ~~~~~~
— り あ ᐠ ♥︎ ᐟ (@ITRZ_lia) February 28, 2020
https://twitter.com/vivi_sexyrose/status/1239002259138023426
https://twitter.com/MikikoMiyuki/status/1238963443291611136
作品についての感想まとめ
ジャンルは比較的幅広いです。
デメリット
https://twitter.com/cathy6disney/status/1238376320934891522
#Hulu 1週間使った感想
デメリット
2週間しかトライアル期間が無い
意外と観たい映画が無い
吉本チャンネルがしょぼいメリット
意外な地方番組が観れる
月1,000円と割と安価
BBCニュースの日本語訳放送がある— 酒 ⊿ (@Incidentaccide) March 11, 2020
hulu高いんだよね料金が
— 髙田 (@13showmenipslip) March 6, 2020
中学生からしたらHuluの料金は少しお高いんだよなぁ…()
— ぱっかー! (@TeTuhinaaka) January 17, 2020
デメリット
・無料期間は他のVODと比較すると短め。
・月額料金が高め。
メリット
櫻井孝宏が足りない……………となったので今まで作品名でしか検索したこと無かったけど声優さん名でも作品出てくるのかhulu!ありがとうな!!!!!
— ビチビチの鮮魚 (@sunepyon) March 15, 2020
huluの無料期間めちゃありがたい
女王の教室はマジで最高の作品
泣いた…— さとう まさたか(ジェーン) (@masakamasataka8) March 15, 2020
メリット
・無料期間はちゃんとある。
・検索機能が便利
結局、Huluはどうなのか?
自分の意見としては「悪くない」という評価です。無料期間はあるので、あなた自身に合う作品があるかどうか、実際に試してみて損はないと思います。
【PR】dアニメストア

無料期間の有無 | 月額料金 | 作品数 | |||
31日間の無料期間あり | 月額400円(税抜き) | 3100本以上 |
個人的な感想
安い月額費用でたくさんのアニメが視聴可能です。アニメが大好きな方にとてもおすすめです。他のタイプの番組を観たい方には不向きです。
申し込み方法
step
1「無料でお試し」をクリック

step
2dアカウントの有無

step
3必要事項の記入

ポイント
無料期間はちゃんとあり、いつでもキャンセル可能です。「解約ができない」など詐欺的なことはないので、ご心配なく。
口コミ評価/評判
作品について
dアニメストアでチャー研あるかなって思ったらあったので見る
— ヴァヴァア (@eternal_BaAchan) March 12, 2020
こういう時こそ祭りだよ……皆、dアニメストアとかお手持ちの円盤やアーカイブ配信で乱舞祭2018観ようよ……無病息災〜〜!!
— こもにぃ(生物学上♀) (@go10_0_komo2x1) March 12, 2020
ボクが素手で石を割るきっかけ及び空手を始めるきっかけとなった作品、空手バカ一代がdアニメストアに追加されてて嬉しくてつい30話まで見てしまった(
— 桜ノ宮 苺香 (@Super_Aquatic) March 16, 2020
独占タイトルは難しいだろうけどそれなりには揃ってるよね。
ヴァイオレット・エヴァーガーデンなどの独占作品がdアニメストアに来ることはないと思うけどね。— ヒッキ コウモリ@花譜&理芽&春猿火 (@www_sky_kun) March 16, 2020
作品についての感想まとめ
基本はアニメが中心です。
デメリット
https://twitter.com/momo_chocorose/status/1226860874964406275
https://twitter.com/aika19920212/status/1226878620494266368
デメリット
・アニメしか観れない。
メリット
https://twitter.com/WHITE_WIZARD2/status/1229708240352473088
プライムは密林のオマケ
dアニメストアは旧作も割と見れる
ネッフリはアニメと映画のバランスが割といい
3つともそれなりのメリットがある。
払ってる金額分は楽しませてもらってるよ— ノエステ(CNフライコール) (@BORDERFreikorps) February 10, 2020
メリット
・他の動画配信と比較して、作品の入れ替わりが少ない。
Netflix

無料期間の有無 | 月額料金 | 作品数 | |||
無し | 月額800円(税抜き) | 非公開 |
個人的な感想
「ダーク系」の作品が多く、そういうタイプが好きな人におすすめ。個人的にかなり好きな配信サービスです。
申し込み方法
step
1メールアドレスの記入

step
2「今すぐはじめる」をクリック

step
3プラン/デバイス等の選択をし、視聴可能に

ポイント
2020年現在、動画配信としては珍しく、無料期間がありません。でもいつでもキャンセルは可能です。
口コミ評価/評判
作品について
https://twitter.com/hinami_marina/status/1238947975012859905
ネトフリにあるの知って昨日からヴァイオレット・エヴァーガーデン一気見してるんだけど、全話泣いてるし、今の所10話が大号泣なんだけどwww
本当周りからの評判聞いてはいたけど良作すぎてこれ、普通に円盤買うわ。
— あい☆つき。 (@Ai_Tsuki_Maccho) March 14, 2020
でもオリジナル作品とかあるとこから見るとNetflixがやっぱり強いですよね…
— ふぁwww (@FaLCON1_1_5) March 16, 2020
https://twitter.com/poporo_kurokuro/status/1239560757915705344
作品についての感想まとめ
「マニアック」系の作品がイチオシです。
デメリット
メリット 沢山見れる
デメリット 料金が高い、意外と映画とか見ない可能性(それは私)— なおここあ (@aj39_p) March 6, 2020
https://twitter.com/mikuru_web3/status/1235567611674427392
デメリット
・料金はちょっと高め。
・アマゾンプライムビデオほどの作品数ではない。
メリット
ネトフリ解約しようかなって最近まで考えてたんだけど、やっぱりΨのアニメをいつでも見られるってメリットは大きいよね。最低でもΨ始動が円盤化するまでは契約続けたいと思う
— 紗雪 (@8i1sairot6) March 9, 2020
正直言って、テレビとか不便すぎるから。録画が普及したとはいえ、決まった時間にしか見れない。欲しい情報は自分で調べれば手に入るし、要らない情報を選択しない判断も自分でできる。Netflixなどの定額制媒体ではCMも入らないし、テレビの民放のメリットって本当無料なことくらいじゃないか。
— ぺがはるか (@halchaos8823) March 7, 2020
メリット
・ネットフリックスでしか観れない「レア/コア」な作品が結構あります。
ネットフリックスについて
もっと詳しく
Amazon Prime Video

無料期間の有無 | 月額料金 | 作品数 | |||
30日間 | 月500円(税込み) | 非公開(入れ替わりが多い) |
個人的な感想
とにかく作品数/ジャンルが凄いです。そしてポイントは、「他のチャンネルにも登録が可能」なところ。例えば、上記でのdアニメストアを紹介しましたが、Amazon Prime Videoでも登録が可能です。
申し込み方法
step
1必要であれば、Amazonアカウントの作成

step
2無料お試しをクリック

step
3いろんな動画を視聴可能に

-
-
【2020年】アマゾン・プライム・ビデオで特におすすめ作品【まとめ】
もっと詳しく見る
口コミ評価/評判
作品について
https://twitter.com/hattaosuzo00/status/1238913878462877696
アマゾンプライムビデオで映画25作品が見られるから見て♡(露骨な勧誘)
— ライアット (@raiattoP) March 14, 2020
私は「溺れるナイフ」という漫画が大好きで、今なんとなくアマゾンプライムビデオ見てたら映画があったのだが、口コミを見て観るのをやめた。
あの作品をコミックファンが納得できるように映画化するのは確かに難しいよね…。— ゆり@修行中 (@officeblue_yuri) March 16, 2020
そういえば土曜日はアマゾンプライムビデオで市民ケーン(CITIZEN KANE)を観た。
今まで観た映画の中では最古の1941年公開作品。— hyuganiya (@esehyuga) March 16, 2020
作品についての感想まとめ
作品数が凄いです。
デメリット
アマゾンプライムビデオってなんでこんな検索性悪いの
— ソウ (@soramatisou00) March 14, 2020
アマゾンプライムビデオぐらいの荒めの画質であれば、そもそもの画質が荒いPSVRで観ると、画質の粗さが気にならなくなるので丁度良いのかもしれないと、アイマスKRを映画館感覚で観て思う。ただし、感動する作品を観てしまうと、いちいちPSVRを外して涙を拭わなくてはならないデメリットが。
— 風来 (@huurai0) July 15, 2017
デメリット
・検索について不満
・利用者が多いため、動画に上手く繋がらない/画質が悪い場合あり
メリット
Netflixパックは色々と縛り契約諸々嫌な予感しかしない
先ずNetflixなんて見ないし
ウィッチャーのドラマがはじまればみるけど
他に見たい作品があるかというと、うーん?って感じなんだよなぁ
アマゾンプライムビデオで足りているからわざわざ、他に動画配信サイトを見るメリットを感じない— ケッツアール (@lain4125) August 28, 2019
アマゾンプライムビデオ 結構有料が多くて残念。メリットはビデオレンタル屋に足を運ぶ手間が省けることですかね。
— アストレア (@as10rea) August 27, 2019
メリット
・作品数/ジャンルの幅広さはVOD業界で1位。
それぞれの動画配信の比較
料金比較
VODサービス | 月額料金 | 星評価 | |||
Amazon Prime Video | 500円 | ||||
dアニメストア | 400円 | ||||
Netflix | 800円 | ||||
Hulu | 1,026円 |
動画配信の口コミ比較
Amazonプライム・ビデオで見られなくなったアニメ多数につき、プライムdアニメストアに加入したらノワール見れるのね。吸血姫美夕も。あの頃ハマったアニメ見放題なら元取れるどころじゃないし、ありがたい。
— 袋茸 (@kerokov) March 5, 2020
https://twitter.com/HE6IcEB3DCiGR46/status/1235035393470283776
NetflixやU-NEXTは高いからなぁ
dアニメストアは安いけど基本アニメしかないので…
アマプラ+dアニメが最強ではないかと考えてる— きゅーおー (@Q_Overjoy) March 16, 2020
うわあ、一緒だ、、僕はアマプラとネトフリとHuluとU-NEXT全部最近まで入ってました、最近U-NEXT解約して、あとHuluもあんまりいらない気がしてますさいきん!
— ぽっ (@pokun_dazo) March 16, 2020
https://twitter.com/__toukii/status/1238828150672338945
アマゾンプライムビデオの素晴らしいところは「名作らしいんだけど古くて手が出しづらいなー」っていうのでも映像を綺麗にしてくれててとっつきやすくしてくれてるところ。
もちろんそういった名作のラインナップが充実してることも。
これはhuluやNetflixにはない特徴。— tyltyl (@mytyltyltyl) February 4, 2020
口コミのまとめ
総合的にはアマゾンプライムビデオの評価が高いです。
ネットフリックスもう高評価です。
dアニメストアはアニメ好きには必要不可欠。
Huluは全体的に、ちょっと微妙な感想が多いです。
それぞれの動画配信についてもっと詳しく知りたい場合
大事なポイント
どのVODサービスでも、配信内容の入れ替わりが結構あります(dアニメストアについては少し例外です、アニメ作品がどんどん追加されていきます)。
個人的なランキング
イチオシVOD!
Amazon Prime Video
総合的に超おすすめのサービスです。作品数/ジャンルの幅広さに関してはVOD業界でトップです。それだけでなく、Amazonプライムでは他の特典もついてきます。例えば、自分はよくAmazonで買い物をしているので、お急ぎ便無料の特典はとても嬉しいです。いろんな特典があるにも関わらず、月額費用が他のサービスと比べて安めです。まだVODを利用したことがなく、迷ってる方はまずはAmazonから始めるのが無難です。
dアニメストア
アニメ好きに超おすすめです。普段からアニメしか観ない人はdアニメストアだけで充分です。逆に、他のタイプの動画を観る方は物足りないと感じるでしょう。補足として、Amazonではdアニメストアのチャンネルがあります。Amazonプライムだけでもいろんなアニメが視聴可能なので、幅広く観たい方はAmazonを先に試すことをおすすめします。でもdアニメストアの月額料金は低めなので、アニメしか観ない方はこちらのサービスだけでOKです。
Netflix
人生で「痛み」を経験してる方。この動画配信が冗談抜きでおすすめです。逆に、過激なシーンなどがあるので、子供には観せない方がいいかもしれません。。。Netflixのオリジナル作品はかなりレベルが高いです。Amazonプライムでもオリジナル作品はありますが、どちらかというとNetflixの方が上です。2020年現在、無料期間がもう無いのがマイナスです。まだVODを利用したことがない方は先にAmazonプライムの方がおすすめです。逆に、普段から変わってる作品を好んでる方はNetflixの方が良いです。
結局、どのVODが本当におすすめ?
VODサービス | 特にどんな人向け? | 総合的なおすすめ度 | |||
Hulu |
無難なサービスを求めてる方 | ||||
dアニメストア |
アニメ大好きな方 | ||||
Netflix |
ダーク系が好きな方 | ||||
Amazon Prime Video |
いろんな作品が観たい方 |
まとめ
総合的にはAmazon Prime Videoが一番おすすめです。何より、Amazon内でいろんな他のチャンネルが選択可能な上、他にもいろんな特典がついてきます。特にAmazonでも無料配送サービスは素晴らしいです。
上記のVODサービスには「無料お試し期間」(ネットフリックス 以外)があるので、自身で実際に試してみて、損はないです。自身に合わない場合は解約手続きをすることを忘れなく、基本は自動更新なので。
最終比較:
VODサービス | 体験に基づいた感想 | |
Amazonプライムビデオ | 登録しておいて損は無いです。無料期間あり、複数の特典。逆に、登録しないとかなり損をしています。。。 | |
dアニメストア | アニメ好きにとってもおすすめ。普段からアニメしか観ない方はこのサービスだけで充分です。 |
VODサービス | 体験に基づいた感想 | |
ネットフリックス | 他のVODサービスにはないオリジナル系が多数あります。「普通」の作品があまり好きでない方はネットフリックスがおすすめです。 | |
Hulu | 極端に悪い点はないですが、超おすすめというほどでもないです。 |
個人的にはAmazonプライムとdアニメストアに登録しておいて損はないです!
Amazonプライムビデオ
もっと詳しく読んでみる